f/

417

,

綴り

綴り

綴り

生活の日記。暮らしの中での発見。

生活の日記。暮らしの中での発見。

ジャズ喫茶 / 友達と蕎麦屋へ / 音楽の聴きすぎについて / noteでの発信

ジャズ喫茶 / 友達と蕎麦屋へ / 音楽の聴きすぎについて / noteでの発信

ジャズ喫茶 / 友達と蕎麦屋へ / 音楽の聴きすぎについて / noteでの発信

2025年8月5日 0:40

従兄弟と叔父に誘われ、一緒にジャズライブを聴きに行った。窓から京阪電車が見える小さな喫茶店。大阪のおっちゃん・おばちゃんが演奏するらしい。

久々の生演奏はアンプから流れる電子音とは別物でやっぱり生音はいいな。耳が心地よい。陽気でおしゃべりが好きなドラマーのおっちゃんが司会という珍しいスタイル。僕の母校のことを知ってて少し話が弾んだ。(あぁ、この人頭いいんだろうな)と雰囲気や喋りから感じる。でもそれを出すことなくおちゃらけたキャラクターで面白く、終始ニコニコしてて素敵だった。スティックの握り方が特殊で10回くらい落としてて、やっぱりそこに辿り着くよねと思った。ドラムはめちゃくちゃ上手く、小物系も多くセッティングされてて、僕好みの演奏スタイルだった。

ライブ直前に食べたお高い鰻重が美味しかった。ドデカ湯呑みに興奮した。

ーーー

ジャズライブのあとは友達と蕎麦屋行った。その後カフェでコーヒーを飲んだ。ヨーロッパ旅行の話、ビジュアルシンカーの話、水族館のイルカがどうやって芸を覚えるかの話、左利きの話、雑談できないよねの話、などをした。

結構喋って疲れた。

ーーー

最近考えてること。

SNSの見過ぎ・ジャンクフードの食べ過ぎのように、音楽の聴き過ぎって体によくないのでは?と考えるようになった。音量やイヤホンの装着時間の話ではなくて。

最近の音楽はイントロなし・アップテンポ・とりあえず転調など、ずっと頭の中に残ってクセになる曲が多いから、聴いてるだけで気持ちよくなると思う。長期的に考えて、その気持ちよさって健全なものなのか?モンスターエナジーのように音楽を刺激物として無理やりハイにならせてるのかもしれない。自分だけかもしれないがそう感じる。

ーーー

文章が好きなのにnoteで発信してる人にものすごく違和感を覚える。素敵な言い回しや、人とは違うものの見方をしていても「なんだnoteか..」で終わってしまう。お金の匂いとSNSとしての見られたさ、みたいなものが伝わってくるし、文章や書くことが好きなのにnoteというプラットフォームを選んでいるセンスにう〜〜ん..と感じる。こだわりはないのだろうか。

その人が悪いわけでもないけど、noteというサービスが嫌いすぎる自分が悪い。いやnoteが悪い。なんであんな使いにくいし読みにくいんだ。

逆に個人ブログでひたすら自分の記録を書き続けてる人は本当に好きなんだろうなと思うし、文章力があろうとなかろうと、すごく惹かれるものがある。

結局言いたいことは、個人ブログがもっと流行ってくれたらいいのにな、です。

終わり。日記書き始めるとめっちゃ書いてしまう…

f/

417

f/

417